
![]()
ベーシックコース受講済みの方やある程度のカヌーの経験があるかある方で、ロールだけを集中的にマスターしたいという方に最適です。
またカヤックスクールを受講されるほとんどといっていいほどの人が、これを習いにきているといってもいいでしょう。
誰しも最初は容易にできるものではありませんが、しかし、かつて私自身や日本を代表するフリースタイラー達もそうだったように、ポイントさえわかってしまえば100%の成功率でロールを行うことができるし、またカヌーの楽しみがロールが出来た瞬間から大きく変わるでしょう。
まず、言っておきたいことは、男性と女性ではロールを行うことについて、まったく差は無いということを前提とします。
これはなにかといいますと、身体的な力などは、ロールを行うにはほとんど関係が無いということです。メルヘンチャペルのメンバーでも女性のカヤッカー達が数多くいますが、みんなとてもロールが上手です。
特に女性の方は身体の柔らかい方が多く(中には硬い方もおられますが、)柔らかい身体と、柔軟な頭さえあればいとも簡単にカヤックは上がります。
といったようなことだと思います。やはりロールの出来る人と出来ない人を見比べると前者はゆとりがあり、自信のようなものをみる事が出来るし、後者はカヌーが傾くだけでビクビクしていて、とてもカヌーを楽しんだり、景色を見たりといったようなゆとりが無いようです。(もちろんフィールドを選べば、例えば:静水などはこのかぎりではありません。)
      
下の写真を見てください。
これらのポイントさえわかってしまえばロールは完成するのです。
        当カヤックスクールでは無理なく、楽しくロールをマスターしてもらうための講習内容をご用意しております。
イメージトレーニングロールの動作のほとんどが水中で行うため、なかなか体の動きのイメージがつかみにくいと思います。
そこで、まず陸上でロールのイメージトレーニングをしていただきます。
        
      
セットアップまず水の中で起きる方のデッキに身体を引き付ける。次にパドルを水面に出す。(腕を前に伸ばすのではなく、自分の身体を中心に右手、左手がくるようにする。)
両手首がカヤックに触れることでパドルがいつもカヤックと一体になっています。(手首をかえさず真直ぐに)左わきをしめることによってパドルが水面上で平行になる。
        
      
パドルと身体のスィープの方向性ほとんどの場合パドルを水の中に引き込もうとします。これを防ぐために右手を水面に出しながらスィープを始めます。(ただしい方向として右手を頭の上から背中後ろの方向に身体のひねりでもっていきます。
注意:パドルを軽く握ること。)
        
      
カヤックの復元膝(ひざ)とお尻(ヒップ)のスナップ(ひねり)でカヤックは起き上がるのですが、あまり意識しなくても視線を水底からカヤックのスターンの真下までをみながら身体をひねることでカバーできます。(ヘッドアップを防ぐこと。)同時に右手首を手前にかえしながら脇をしめることで身体がカヤックの中心にきます。
        
      
フィニッシュフォロー脇をしめたままで、視線を下側の後に残すことで、身体がカヤックの中心にきます。
これはヘッドアップを防ぐことにもなります。
流れの中でやってみよう。静水でのロールが出来たら今度は少し流れのある所でやってみましょう。カヌーで川などを下っていて沈(カヤックがひっくりかえりこと)した場合、だいたいが流れの中です。
したがって流れの中でロールができないと、あまり意味がなかったりします。
少し水の流れの抵抗がありますが大丈夫!!、
今まで覚えたセットアップからフィニッシュまでを落ち着いて行えばわけなくカヤックは起きあがれます。
メルヘンチャペル 〒621-0254京都府亀岡市本梅町東加舎大前後2-6 TEL.0771-20-4306  | 
        |
| 京都府 保津川・美山川中流域 | |
| 講習場所につきましては河川のコンディション等により当日の情報を元に変更させていただく場合がございますのでご了承ください。 | |
自艇参加¥9,000(税込)(保険料・ドリンク付き) レンタル参加¥10,000(税込)(保険料・ドリンク付き・カヤック、ギア、ウェアーなど装備一式)  | 
        |
| 眼鏡の方はメガネバンド・バスタオル・保険書のコピーなど。 | |
レンタル参加のお客様にはカヤックスクールで必要な道具は全てお貸しいたします。またある程度の選定(カヤックなどの種類など)もしていただけます。  | 
        
    
カヤックスクールのお申し込みについては、下記のフォームからお願い致します。
![]()
受付時間:AM11:00~PM8:00迄
通話料はお客様のご負担となりますのであらかじめご了承ください。
![]()